eph KANAZAWA:既存不適格オフィスビルをホテルへ一棟用途変更
オフィスビルの事業性検討から行った1棟まるごとホテルに用途変更したプロジェクト。 建築再構企画は、不動産デベロッパーに購入検討を依頼しようと考えているホテル運営会社から、用途変更可能な物件かの法的な事前検証や、ホテルとし…
つづきを読むオフィスビルの事業性検討から行った1棟まるごとホテルに用途変更したプロジェクト。 建築再構企画は、不動産デベロッパーに購入検討を依頼しようと考えているホテル運営会社から、用途変更可能な物件かの法的な事前検証や、ホテルとし…
つづきを読む2015年に浅草に計画したふたつの機能を持つ施設。ひとつめはインソール・アウトソールをはじめとしたゴム製品の製造販売を行う株式会社富士高圧のショールーム。もうひとつはインソールに特化した装具を製作する株式会社神戸装具製作…
つづきを読む2015年に埼玉県草加市のねじ工場に計画した、覗き穴のデザイン。 ねじ工場は子供の通学路に当たる場所にあり、道路に面して窓はあるのだが、子供にとっては高い位置にあるので、なんとか見えやすくする方法はないだろうかという依頼…
つづきを読む2015年に計画した、2015IT & モバイルマーケティング EXPO春へのコンクリート・ファイブ・ジャパン(株)の出展ブースのデザイン。 concrete 5はCMSというwebサイト製作ソフトで、 「ブロッ…
つづきを読む最上階の特性を生かした一体的な空間に、可動式家具を三対設置し、 家具の移動によりワークスペース・イベントスペース等フレキシブルな空間活用が可能です。 扉、家具の表面はホワイトボードシートとし、浮かんだアイデアをすぐに打合…
つづきを読む2013年に中野で行ったSOHOのリノベーション計画です。 コンクリートの質感と、インテリアの小さなスケールの空間に、やや暴力的に建築のス ケール感が侵食する魅力を表現しました。 既存の水廻り、収納スペースのボリュームを…
つづきを読む2013年に杉並区荻窪に計画したPanasonicさんの新業態「proie」のファサードデザイン。 「住まいの小さなお困りごとの解決や、心地よい住まいづくりのお手伝いをするサービス」とのこと。小規模リフォームの総合窓口と…
つづきを読む2012年に杉並区東高円寺に計画した美容室の内装計画。 クライアントは、一般的な美容室でよくあるような、ベルトコンベアー式にお客さんの事を動かす様な形式に違和感を持っていて、一番の要望はそのような美容室にならないようにし…
つづきを読む2011年に中央区人形町に計画したデイサービスセンターの内装計画。 厚生労働省の認可をとるため、計画をもらった時点で大方のプランは決まっており、用途変更のためのプランを作成して欲しいとのことでした。 しかし、バリアフリー…
つづきを読む2010年に、住設機器のTOTOが運営する、建築専門のギャラリーTOTOギャラリー・間の25周年記念展、「GLOBAL ENDS-towards the beginning」の会場デザイン。 ポルトガルのマデイラ島からパ…
つづきを読む2009年に代官山アドレスに託児所を計画した案。 3才以下の幼児が中心で幼児と乳児のスペースを分けること、幼児のスペースはプレスクールを行いたいためできるだけ落ち着いたスペースとすることなどが求められました。 幼児の安全…
つづきを読む