建築工事を行う場合の建築主・建築士・諸官庁の関係性を、確認申請手続きの流れと共に図示しました。※2020.7.20改訂(2013.10.28公開)

建築工事を行う場合の建築主・建築士・諸官庁の関係と確認申請手続きの流れの図

確認申請とは?(1)-新築の場合の確認申請-や、建築主とは?にも書いた様に、確認申請を提出しなければならないのは、設計者でも施工者でもなく建築主です。

しかし、建築士法で一定規模以上の建築物は建築士でなければ設計できない事、そうで無くても設計という行為が高度に専門的な内容であることから、建築主は設計行為、及びその付随行為である確認申請等の法手続き業務を、建築士に委任するのです。

これにより、建築士は建築主の代理人として、申請手続きを代行します。
(図中「紫の線」部分。本来建築主が行うべき行為「赤の線」を建築士が代行して行う「青の線」を合わせ、「紫の線」で表現しています。)

また、申請時に同時に協議を行うことの多い、消防の同意や構造計算適合性判定は、建築主や設計者が依頼するのではなく、建築主事がそれぞれ消防長(消防署長)、都道府県知事に依頼するものであることに留意して下さい。構造計算適合性判は、耐震偽装事件以降新たに制定された第三者による構造のチェック(ピアチェック)です。

建物の法律家・建築再構企画は、建築主(ビルオーナーや事業者)向けの無料法律相談や、建築士向けの法規設計サポートを行っています。建物に関わる関連法規の調査に加え、改修や用途変更に必要な手続きを調査することも可能です。詳しくは、サービスメニューと料金のページをご覧ください。

関連記事

関連する記事を以下にまとめています。また、これまで建築再構企画が手がけた事例・プロジェクトについては、用途変更・適法改修の事例一覧にて紹介しています。確認済証がない状況からの用途変更や違法状態からの適法改修など、お客さまの状況に沿ったサポート事例をお探しいただけます。

確認申請とは?(1)-新築の場合の確認申請-
確認申請とは?(2)-改修(リフォーム・リノベーション)の場合の確認申請-
確認申請とは?(3)-増築の場合の確認申請-
確認申請とは?(4)-用途変更の場合の確認申請-
完了検査とは?
建築主とは?
建築主事とは?
特定行政庁とは?
建築主、設計者、施工者の法的責任の関係性